手づくり米こうじ甘酒で身体の中から美肌ケア。秋田県の藤本商店甘酒レビュー

 

なんだかおいしそうだな~と買ってみたのがこちらの甘酒。

いくつになっても、優しいピンク色ってテンションが上がるものですね。

水、もち米、麹(こうじ)だけを原料に作られていて、もちろんノンシュガーです。
添加物もなしで、手作り感を感じられます。

1103-3

サイズ展開もパックとボトルの2種類、内容量は3種類あり、お試しからガッツリまで選べます。
私が買ったサイズは200mlで、薄めず飲むとコップ2杯ぐらいでしょうか。

もち米もたくさん入っていて、噛みながら飲むとほんのりとした甘さがたまりません。
↓ご購入はこちらから↓
秋田県 藤本商店 甘酒

1103-1

ただ、こちらは少しカロリーが高い(100mlで123.5kcal)ので、おいしいからといって飲みすぎには注意です!笑

飲む際の工夫として、豆乳で割ったり、無加糖のヨーグルトとまぜて、ヨーグルトドリンクとかもいいかもしれません。

発酵食品同士で合わせることで、腸活にもなりますね

ちなみに、私は甘酒を温めると甘味が強く感じられるので、かなり薄めます。

冷たいほうが好きですが、これから寒くなってくるので、色々と飲み方も工夫してみたいと思います。

1103-2

甘酒の効能については、こちらの記事に書いているので、よければご参考までにどうぞ。

 

玄米入り甘酒レビューはこちらの記事をどうぞ。

普段、私が飲んでいるのはこちらの甘酒です。

1103-5

カロリーは81kcalで、やっぱりこれが一番低カロリーなんですよね~。

↓購入はこちらから↓
新潟県 三崎屋 甘酒

ノンシュガーで、米こうじで作られた甘酒は探してみればたくさん種類があるので、これからもこの定番を飲みつつ、同じく81kcalのものを探していきたいと思います。

ちなみに、お肌の調子はすこぶるいいですよ。

これも甘酒のおかげ、日ごろのスキンケアのおかげ、です。

あ!あと温泉好きなので、温泉のおかげも。

 

最後に
いかがだったでしょうか?

最近は、甘酒の取り入れ方として、夜寝る前に飲んだり、お昼すぎに小腹がすいた時にまぎらわすために飲んだり、朝ご飯の代わりに飲んだり・・・。

1日1回はどこかのタイミングで飲んでいます。

あなたも甘酒生活、始めませんか?

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です