お肌のシンデレラタイム、そう、夜10時~深夜2時まで(成長ホルモンが多く分泌されお肌が生まれ変わる)とされている時間、眠れていますか?
夜10時…きびしい。
頑張って12時かもしれない。
疲れて寝れる時はいいんですが、疲れていても(?)心配事や不安な事があったりすると寝つけなかったりしますよね。
そんな時が一番困るんですよね。
寝なきゃ、寝なきゃ!と思えば思うほど、睡魔が遠のいて、目はパッチリ。
次の日のお肌は最悪、目の下のクマはバッチリ!(ここはバッチリにならなくていいんですけどね)。
そうならないためにも、好きな香りで脳も体もリラックスさせてお肌のためにも、アロマを使って、すーっと夢の中へ落ちていける環境に整えましょう。
安眠効果のあるアロマオイル
安眠効果(リラックス効果)のあるアロマオイルです。
・ど定番のラベンダー:一般的にラベンダーといっても、種類があるのでご注意を。
一番いいのは真性ラベンダーと書かれているものがベストです。なぜなら、リナリルアセテートという鎮静作用成分が含まれているので入眠にはもってこいです。
・優しいフローラルの香りのネロリ:ビターオレンジ(橙みかん)の花から抽出され、リラックス効果が高いことで知られています。ホルモンのバランスも整えてくれるのでPMSの際にもオススメ。
・カモミール ローマン:頭痛、腹痛など痛みを緩和してくれる効果もあります。アンジェリカ酸が多く含まれているため、鎮静作用に優れています。
・イライラを静めてくれるマジョラム:気持ちがたかぶったり、逆に沈んでしまっていたりする時に安定した状態に戻してくれます。
・甘くて重い香りのゼラニウム:女性には嬉しいホルモン調節作用あり。ローズに香りが似ているということで、別名「ローズゼラニウム」。
※精油は、芳香浴であっても、種類によって妊娠中はダメとされているものもあるようなので、注意してください。気になる方は確認を!!
また、最初から目的別にブレンドされた精油もあるので、そういったものをチョイスしても手軽でいいですね。
リラックスして安眠する方法
精油を使って芳香浴をしましょう。
アロマオイル対応のディフューザーや加湿器などをお持ちの方は、それにアロマオイルを数滴投入、これで部屋は良い香り。
ですが、私の場合、部屋の壁がカビったら?!と思うと怖くて加湿器もらったのに使っていないという。苦笑
それなのに、私は無印の精油で好きで、寝る前に芳香浴しています。
さて、何を使っているのでしょう。
ジャジャーン!

使わなくなったマグカップでございます。
(ホーロー製ならなおgood。倒しても割れる心配ないので。)
それにお湯を張り、精油を1,2滴垂らします。
部屋が広い方は、マグカップを数個用意してもらってもいいですね。
このやり方でも十分香りはお部屋に広がります!
あ!でも、小さなお子様がいらしたり、ペットを飼われている方は置き場所に注意してください。誤って飲んだら大変なので。
そのあたりの心配がない方は、存分に楽しみましょう。笑
私のベストなタイミングは、お風呂に入る前にセッティングして、上がってドアを開けたら、まー、なんていい香り♪てなっています。
最後に
いかがだったでしょうか?
精油は効能も大切ですが、ご自身で香りを嗅いでみて、いい香りだわ~♪と思えるものがその時、一番身体や心が欲しがっているものだと言います。
なので、好きな香りでリラックスして睡眠の質を高め、美肌を手にいれましょう。
コメントを残す