脚のむくみを寝ながら解消するメディキュットの値段と効果

 

私も1足持っています、メディキュット!

買った理由は、もちろん、むくみ解消のためと、冬は足元の寒さ対策に履いて寝ていました。

そして、何年か前に買ったものだったので、そろそろ買い換えようかな~と、今回、調べてみて知りました。

なんと、こんなにも充実したラインナップになっているなんて~?!

これから、買おうと思っている方の参考のひとつにでもなれば、嬉しいです。

スポンサーリンク

 

メディキュットの効果とは

メディキュットは、Dr.Scholl(ドクターショール)の商品で、ウィリアム・ショール博士により設立された会社のブランドです。

なので、医学的な知識に基づいた作りとなっているといった点でも安心して購入できますね。

ほかにも、発売された時は、なんて便利なの~!と思った、足の電動角質リムーバーを出していたりする、足のことならお任せなドクターショール商品です。

このメディキュットは、むくみの原因である血流の停滞を良くするために、適度に足に圧力をかけ、第2の心臓と言われるふくらはぎのある下半身から上半身へ、滞っていた血流の流れを良くするためのサポートをしてくれます。

実際に、私は一番ベーシックタイプの「寝ながらメディキュット ロング」を持っていますが、本当に履いて寝るだけで翌朝、むくみは取れています。

締めつけが気になって寝れない~、なんてこともなく、朝起きると、ひとまわり引き締まっています。

ただ、夏場はさすがに暑くて、履く気になれませんでしたが、夏用に薄手のものも発売されたようですね~。

詳しくは、下記でご紹介します。

 

 

メディキュットのお勧めタイプとお値段

メディキュットには『寝ながら/お外で/くつろぎ/働きながら』の6シリーズがあり、使用するシチュエーション別、ショート・ロングなどの長さ別で種類がわかれています。

ちなみに、総計21種類!

  • 寝ながらシリーズ:10種類
  • お外でシリーズ:6種類
  • くつろぎシリーズ:3種類
  • 働きながらシリーズ:2種類

なんとも、たくさんありますね~。

 

むくみケアをする時は断然、家が多いと思うので、主に、家で使用する『寝ながら/くつろぎ』の2シリーズを見ていきましょう。

『寝ながらシリーズ』

nenagara-long

着圧は、足首:21hpa ふくらはぎ:16hpa 太もも:11hpaです。
一番ベーシックタイプではないでしょうか。私が持っているのはこれです。
冬に履いて寝ると寒さ対策にもなります。

 

nenagara-cool

着圧は、足首:21hpa ふくらはぎ:16hpa 太もも:11hpaです。
接触冷感性・給水速乾性・通気性があり、夏にピッタリですね。
薄いメッシュ素材なので、爪やささくれだった指で触ると、ほつれたりしそうな気配ですが、夏にはそれぐらいの薄さが丁度いいと思うので、取り扱いは優しく、ソフトに。

私的に、これ欲しいですね~。

あと、冷え症なので、冬場用にも遠赤外線入りとか・・・今後、出してほしいです。

期待しています。

 

 

『くつろぎシリーズ』

kuturogi-long

着圧効果をほどこしている場所が『寝ながらシリーズ』と違いますね。
足裏:18hpa 足首:20hpa 太もも:10hpaです。
コットンタオル風生地。足指セパレーターで足の指もしっかりケアします。

 

 

最後に

いかがだったでしょうか?

種類はかなり豊富なので、これ買ってみようかな?と思えるものに出会えると思います。

立ち仕事の方やオフィスワークの方などは、「お外でシリーズ」なども重宝しそうですね。

一度、チェックしてみてくださ~い。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です