30代・40代になると、そんなに広範囲の面積を見せることもなくなってくる、THE脚。
しかも、今年はガウチョやスカーチョ、ワイドパンツ・ロングスカートなど、広がって隠せるアイテムが流行ってくれてて嬉しい限りです。
ですが、いつでも魅せれる(←あえてこの漢字にしてみました)状態にしておいて損はない。
ということで、ズボラさんでもトライできる、普段の生活に根ざしたツボ押しでむくみを解消していきましょう。
むくみの原因と、簡単ツボ押し
人間の下半身には70%もの血液が集まると言われています。
そんな脚の中でも、ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われる血流のポイントとなるところです。
そして、ふくはらぎは脂肪がつきやすく、とてもむくみやすい場所でもあります。
では、ふくらはぎのむくみの原因となるものを挙げてみましょう。
当てはまるものはありますか?
長時間同じ姿勢なことが多い(血流が悪くなる)
季節問わず足を触るとつめたい(冷え)
濃い味付けや塩辛いものが好き(塩分過多)
これといった運動またはスポーツをしていない(筋力低下)
普通、これらのことを意識せず生活をしていれば、ほぼほぼ当てはまってしまうと思います。
こういったむくみの原因となることを減らしていきつつ、むくんでしまった足にも、直接アプローチしていきましょう。
まず、ツボ押しをする前に、少しでも血行をよくしておいて、刺激が伝わりやすいようにしておきます。
ベストなタイミングは入浴中や入浴したあとですが、気軽に取り入れたい方は、短めの靴下を履いて・・・いざ!

画像出典:www.tubodiet.com
ツボ押しの際、血流が脚→心臓に戻っていこうとしているのを助けるため&老廃物をためないために行うので、下のツボから順に押していくといいでしょう。
1.承山(しょうざん)→2. 承間(しょうかん)→3.承筋(しょうきん)→4. 委中(いちゅう)の順です。
数回押しながら、1~4を往復しましょう。
ちなみに、4.委中とはリンパ節があるところになりますね。
また、足の裏には全身のツボが集まっていますので、こちらも合わせて刺激できたら尚良いですね。
ですが、体の固い人はなかなか押しづらい足の裏。
私は、椅子やソファに座っている時、これを踏み踏みしています。
ジャン!

ゴルフボールです。
ソファでくつろぎながら、コロコロ。椅子で座りながら、コロコロ。
体重をかけ気味にすると、イタ気持ちいいですし、スッキリしますよ~。
今現在、やみつき中です。
ほかにも日常活躍しそうな有効ツボ
- イライラしちゃった時

画像出典:www.tubodojo.com
手なので、場所を選びませんね。バレずに押せそうです。
- 頭痛がしてきた時

画像出典:www.tubodojo.com
こちらも周囲にバレずに押せそうです。
- クーラーなどで体が冷えてきた時

画像出典:www.wellbest.jp
ただ、どの部位であれ、やはりチカラいっぱいやるのはやめましょうね。
アザや青たんなどになってしまってはもったいない。ご注意を!
最後に
いかがだったでしょうか?
鍼灸師さんもおっしゃっていましたが、ツボ押しの際、多少ポイントとずれていたとしても、ご自身の感覚を重視してよいようです。このあたりかな~というので大丈夫です。
ほかにもむくみにアプローチするやり方はいくつかありますので、こちらの記事もよろしかったら、どうぞ。
リンパマッサージ編
⇒【むくんだ脚をスッキリと!リンパの流れを良くするマッサージ方法】
アイテムに任せよう、グッズ編
⇒【脚のむくみを寝ながら解消するメディキュットの値段と効果】
コメントを残す