友達が出産しまして、そろそろ抱っこさせてもらおうと、あり余る母性を解放しに、7か月の娘ちゃんに会いに行ってきました。
そこで必要になるのが、出産祝い品。
いやー、思い返せば、今まで、色んな人に数々あげてきたよね、うん。
特にお洋服が多かった。ファーストシューズとかスタイなんかも。
だけど、ママの好みもあるしな・・・といつも頭を悩ませていた私。
今回、ボーネルンドで、出産祝いの鉄板にしようと思えるおもちゃに出会ったので、ご紹介です。
ボーネルンドのあそび道具とは・・・
その前にボーネルンドとは?ですよね。
子どもがいない人にとっては、こんなことでもないとなじみのないお店かもしれません。
世界のおもちゃを取り扱っているお店で・・・
一過性のひまつぶしのための娯楽とは違い、「子どもの成長」のために生み出されたものを「本物」と呼び、ボーネルンド独自の視点で厳選しています。
子どもの発達に即して作られていること、そして多様な機能性を持つものを豊富に取り揃えています。
とあるように、子どもの成長過程を考えた、簡単に言えば知育玩具を置いているお店ということですねー。
店舗によっては親子が室内で遊べる広場なんかも併設されている所もあって親子で楽しめるようですよ。
さて、私はネットで下調べしつつ、大阪にも店舗があったので、会社帰りに寄って色々と実物を触ってきました。
しかも、1日では決められず、2日連続でお店に寄るという・・・。
各店舗にはインストラクターさんなる知識豊富な人がいてるので、何歳ぐらいのお子さんにはどんな玩具がいいのか?など、お話を聞かせてもらいながら選んだよ。
結構、置いてある玩具の色合いが濃く鮮やかな(?)色が多かったので、なぜか聞いたら、赤ちゃんは視界がまだボヤーッとしか見えてないので、ハッキリとした色のほうが興味を示しやすいとのこと。
いやー、(インストラクターさんの話は)じつに興味深い←ガリレオの福山さんふう。
そして、スクイッシュを購入。

決め手となったのは、木でできていて、木と木が当たった時に鳴る音が心地よい&赤ちゃんが口に入れても大丈夫な設計であること。
そして、持ち運びにも便利、ペシャンとつぶれるし。
さらには、なんといっても、スタイリッシュ!
ママも喜んでくれたし、実際に7か月の娘ちゃんも、じーっと見てからガシッとつかみ・・・パクッと口へともっていき、ゴキゲンでした。笑
本来の遊び方とは違うけど、これからも成長度合によって飽きるまで使ってもらえたらいいなー。
遊ばなくなっても、部屋に飾っておけるぐらいのデザイン性だとインストラクターさんも言ってたし、私もそう思う。
パッと見て、子供のおもちゃとはわからない。
いただいたパンフレットにも掲載されてて、人気みたいでした。

2つ目はオランダ生まれのアンビトーイに!
私は、上のスクイッシュともう一つはオランダ生まれのおもちゃセットにしました~。

出典元:ハーフバースデー BorneLund(ボーネルンド )アンビトーイ・ベビーギフトセット
知育玩具は、ママの趣味も関係なく贈れるので、ありがたい。
てか、ヘタなおもちゃより、親目線からも知育玩具は嬉しいはず!
子どもには可能性が無限に詰まっているんだから。
最後に
いやー、ほんと世界のおもちゃは、すすんでるね。考えてよく作られてる。
スクイッシュはこれからの出産祝いの定番にしますとも!
あと、余談ですが、これは私の甥っ子ちゃんが4,5歳ぐらいの時に贈ったボーネルンドのブロックです。

出典元:ボーネルンド (BorneLund) ジムワールド社 マグフォーマー 62 マグネット
これも知育玩具ですが、食いついてましたねー。
磁石でくっつき、発想を膨らませられるからかな?
遊びながら学べるってイイ。
ボーネルンド恐るべし~!
コメントを残す