キレイな女性はオールシーズン乾燥させない!ボディのお肌を柔らかく保つ方法

 

ふとお肌が触れた時、柔らかくツルスベだったら同性であっても、ドキッとしますよね~。

と、同時に、何を使っているんだろう?と気になります、私。笑

今回は、ボディのお肌を柔らかく保つ方法として、ボディスクラブ+ボディクリーム(もしくはミルク・ローション)の合わせ技をご紹介したいと思います。

やっぱり、これが最強ツルスベになります!

 

スポンサーリンク

 

ツルスベには、まずボディスクラブ

まずは、ボディスクラブで、お肌のざらつきや黒ずみの原因でもある古い角質を除去してあげましょう。

ボディのスクラブは、塩だったり、砂糖だったり、植物だったり、泥だったりと商品によって違います。

では、使い方をどうぞ。

多くても週に1~2回、あとはご自身で気になった時に使用してください。

入浴時、体を洗ってから、全身にマッサージするように伸ばしていきます。

このマッサージによって、血流を促進する効果もあります。

全身はもったいない!という方は、ひじ・ひざ・かかとなど、角質が固くなっているところを重点的にして、そのあと、全身に塗り広げるようにマッサージしてもいいと思います。

注意する点は「力を入れすぎない」「優しく、ソフトに円をかくように」「クルクルと」です。

最後に洗い流します。

 

bodyshop

 

200ml 価格\4,320(税込)。
ジェル状テクスチャーで、ほのかに泡立つ。ヘチマ、オレンジ&レモンピールなどの植物スクラブ。
夏にはやっぱり柑橘系が一番!

 

 

sabon

 

Sサイズ320g 価格\3,400 / Lサイズ600g 価格\5,500。

こちらは、お店でお試しをさせてもらえます~。
好きな香りを選んで、指先から肘までをスクラブでマッサージしてくれ、そのあと、ローションで軽くハンドマッサージなんかもしてくれました。
香りもきつすぎず、良かったです。

 

 

ohbaby


友人は、こちらを愛用しています~。容器もピンクとかわいいですね。
グレープフルーツの香りもあり(左:黄色)。
すでに、ボディスクラブの時点でお肌はツルツルです♪

 

最後の仕上げのボディクリーム(ミルク・ローション)

ボディスクラブによりツルツルになっていますが、このあと、乾燥してはお肌がダメージをうけてカサカサになってしまいます。

そこで、ボディクリームの登場です。

季節によって、テクスチャーは替えたほうが使いやすいと思うので、秋・冬はボディクリーム(重め)、春・夏はミルクかローション(軽め)と使いわけましょう。

また、お好みの香りのものを選べば、夜、就寝する時にリラックスできて安眠効果もでるので、ぜひとも香りは重視してください。

 

  • THE BODY SHOP:ボディローション&ボディバター(ピンクグレープフルーツ)

ボディローション
250ml 価格\2,160(税込)

bodyshop-3

 

ボディクリーム
 200ml 価格\2,484(税込)

bodyshop-2

 

ボディショップのものは、香りが強めなので、好みが分かれるところだと思います。

私も、この香りは苦手かな~というものから、何回リピしたかわからないぐらいのものまで幅広いです。

特に、ピーチはジューシーで、もぎたての桃の香りがします!桃好きには、たまらないはず。

ですが、残念ながら、このピーチは不定期発売なので、今(2016年7月現在)は取り扱いがありません。

似たところだと、ピンクグレープフルーツかも。

香りによって、お肌のタイプも分かれているので、香りより保湿重視の方は、そのあたりも考慮してみてくださいね。

 

 

johnmastersbodymilk

容量236ml 価格\3,564(税込)。乳液タイプのボディローション。

私はあまりバニラ系の香りは得意じゃないですが、オレンジで少しは中和されているよう。

甘い香り好きな人向け。

 

 

香りは必要ないわ!て方や、ご家族で使いたい方は、こちら。

natural

380ml 価格\4,536(税込)

無香料・無着色、弱酸性。敏感肌やアトピー肌の方にも。

 

 

body-yusukins

 

うるおい成分「シソの葉エキス」配合。医薬部外品。70g 価格\1,280(税抜)。
シンプル イズ ベスト。

 

 

最後に

いかがだったでしょうか?

週に数回のケアで、お肌は全然違ってくるので、ぜひスクラブ+保湿のパワーを感じてみてください。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です