不器用さんでもできる!フットネイルにフレンチを取り入れる

 

フットネイル第2弾。

というか、前回のが欠けたりしてきたので、変えましたー。

結局、3週間弱は持ったみたいね

この持ち加減は、やっぱりフットネイルだという点が大きい

足の指なんて、基本動かさないからね。笑

ということで、完成した今回のフットネイルがこちら。

 

・・・見ちゃう?←前回と同じ流れ。

 

 

・・・・ほんとに?笑

 

 

えーっと今回も恥ずかしがり屋なため、チラッとだけ。

ちょっと今回、はしゃぎすぎたか?!

ノープランで塗り始めると、いけませんね。

途中でハッと我に返ったけど、楽しすぎて色々盛ってしまいたくなる~。

 

今回のネイルのポイント!花柄シールとフレンチネイル

親指&中指の花柄シールのランダム貼りカラーフレンチ

買う時迷ったんだけど、いやー、これ意外と貼りつけたらかわいかった

かわいいネイルシールやパーツがあってオススメ!
ネイルサプライ

そして、もう1つのポイント、カラーフレンチとは?

今回の私のフットネイルでは、花柄シールを貼っていない爪のデザインのことね。

フレンチネイルとは、爪先にホワイトをのせたデザインをさすネイル用語。

ネイルアートにおいて、もっとも基本的なデザインでもあります。

近頃は、ホワイト以外のカラーを取り入れたカラーフレンチも人気があり、こちらも同じくフレンチネイルと呼ばれることが多いです。

また、逆フレンチという爪半月から指先にかけてベースと違う色を塗るものや、ダブルフレンチというフレンチが2重になっているもの、変形フレンチという少し変わった形のものなど、さまざまな種類のフレンチネイルがあります。

フレンチネイルは、可愛らしく控えめで上品なイメージがあるため、オフィスネイルとしても人気があります。

引用元:ホットペッパー ビューティー

スポンサーリンク

今回のフットネイルで使用したアイテム達がこちら。
ほんとは、塗る過程の画像をのっけていこうかとも思ったんだけど、足の指が不格好すぎて、ドアップの画像には耐えられそうもないため、やめました。苦笑

そのかわり、私が(不器用なくせに大好きなフレンチネイルのやり方を、手の爪で実践したので、参考までにどうぞ。

これを使ったら、とても簡単。

私が実践せずとも、やり方書いてあるんだけどねー。

ま、不器用な私がやっても、そこそこサマになってくれるよってことで。

150枚も入ってるし。使い放題♪なんだけど・・・

私は貧乏性なので、1回につき使うのは2枚(左足1枚・右足1枚)。

はがして使い、はがして使い・・・とする。

ポイントは、ベースの色が完全に乾いてからフレンチネイルガイドシールを貼ること。

じゃないと、ベースの色がシール側にくっついちゃって、はがしたら汚くなっちゃったとかあるので、気をつけてー!

 

フレンチネイルガイドシールを使ったやり方

①ベースコートを塗る

省きがちかもしれないけど、爪の黄ばみ防止や爪自体に凹凸がある人は、これで平面になるから、塗っておこう

 

②ベースの色を塗る(今回はシールが白なので、わかりやすいように赤)

 

③フレンチネイルガイドシールを貼る

ピンセットとか持ってなければ、毛抜きでもなんでも挟めそうなものを使ってみて。

もちろん爪がとがってる人は、爪でいっちゃってもいいでしょう。

シールのセンターに赤い印がついているので、それを目安に貼りつける。

うん、いがんだ。

でも、私は気にしない!

 

④ラメを塗る

シールの上には、いくらはみ出しても大丈夫。

自分がつけたい量のラメをつけたら(重ね塗りで増やす)、そこそこ半乾きぐらいでそーっとシールを剥がす。

 

⑤完成!!

本当ならば、このあとトップコートを塗って完成となるよ。(画像とるの忘れた)

これを今回のフットネイルでやってみたというわけ。

足だと、両手が使えるので、さらにやりやすいよー。

 

かわいいネイルシールやパーツがあってオススメ!
ネイルサプライ

自爪強化!痛んだ爪に、美容液ネイル
美爪の休日プレミアム

 

最後に

いよいよ気温も上がり、夏も本番になってくる!!!

フットネイルはしてて損なし

ほんとに目から遠いってありがたすぎる。

どれだけブサイクにはみ出していようが、雰囲気よければすべてよし

かわいいと言ってもらえるのだ。

グフフ。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です