ただいま絶賛甘酒ブームきてるみたいだね~。
スーパーにも、色んな種類がおいてあるし、見るだけでも楽しい♪
そう、そんな私が必ずチェックするとこ。
それは「THE カロリー」。
40過ぎると、ちょっとしたカロリーでさえ、すぐ身になるんだよねー。←遠い目。
なので、ほとんどの甘酒商品を、よっと裏返してカロリーチェックすること、半年ばかり。
ついに、いつも愛飲している新潟の『三崎屋醸造さんのあまざけ』より低いものを発見!!
(ちなみに、三崎屋醸造さんのは81kcal。)
ほとんどの甘酒が100kcalごえだから、81kcalでも低いんだけどね。
それが、今回の金沢の『福光屋さんの糀甘酒』は、なんと、なんと、なんとー?!
70kcal。キター!
ふふふ、探した甲斐があったというもの。
ということで、今回は福光屋さんの糀甘酒にスポットライト!
その特徴をあげていこうね。
原材料は米、米麹のみで砂糖を使わず自然な甘み

やっぱり酒蔵さんが出しているもの=うまい!ていう認識になってきちゃってる。
三崎屋さんも酒蔵だしさー。
お水も良質でいいわけよね~。お米も国産米100%だし。
もちろん、砂糖不使用・ノンアルコール。添加物も不使用という健康や美容面で購入を考えている人にはうってつけだよ。
もう、ほんとお子さんからご老人までいけちゃう甘味だよね、甘酒って。
米好きには、ちょっと残念?噛みごたえはないさらっとタイプ

米や米麹の大きな粒は入っていないので、さらさらっと飲めるよ。
私は、どちらかというと米や米麹が粗めに入ってるタイプが好きで、スプーンですくって食べながら飲みたいの。
その点では、ちょっと残念なんだけど。
それでも、カロリー70kcalは表彰もの。
70kcalでさらっと派はこちら。
>>>福光屋 糀甘酒
81kcalで私のように噛む派はこちら。
>>>三崎屋醸造 あまざけ
最後に
甘酒って100kcalぐらいのものになると、甘みがとても強いんだよねー。砂糖は入ってないから自然な甘味とはいえ、甘すぎるとくどく感じちゃうしね。
なので、アレンジ法としては、豆乳と混ぜたり、お湯や水で割ったりと、薄める作戦にでるんだけど、今回の福光屋さんや、普段から愛飲の三崎屋さんのものだと、甘みもくどく感じないから、ストレートで飲めるよ。
【他の甘酒レビュー記事(我ながら結構、試しているなー)】
すべて砂糖不使用・ノンアルコール。ちなみに、色々混ぜて試している場合は、私には甘かったからです。笑
⇒三崎屋醸造 あまざけ(新潟県)
⇒麹や 玄米甘酒(岩手県)
⇒藤本商店 甘酒(秋田県)
⇒一ノ蔵 甘酒(宮城県)
コメントを残す