花粉や風邪の季節だからできる!マスクで肌保湿、ほうれい線のふっくら法

 

桜も急にあちらこちらで満開となってきたね~。

と同時に(?)花粉症の人はツライ日々を過ごしているのでは?

気温も上がるし、マスクは蒸れて暑いし、毛穴開いちゃうー!

てなっている人も多いかも?

そんなマスク生活も、超~ポジティブにとらえたら、絶好の保湿タイムよ!

だってさ、考えてもみて。

いつもなら、外気にさらされ、乾燥や紫外線におびえる顔の肌が、マスクの下に。。。

ということは、周りの人からは見えない・・・

ということは、(マスクの下だけ)スッピンでもバレない・・・

ヒャッホー!

 

1日中口もとに美容液塗りたくったり、口周りの筋肉鍛えたり色んな遊びができる)ケアをしていられるよ。

素晴らしいではないの。マスク最高~!!

あ、もちろん花粉症や季節の変わり目で、お肌が敏感になってしまっている人は、いつも使っている美容液でさえ刺激となることもあるので、そんな場合はやめておこうね。

悪化させちゃダメだからさ。

では、私のマスク装着時、どうやって肌ケアをしているのか?

いってみましょう。

スポンサーリンク

 

マスク装着時のほうれい線ケアは2段階あり!

1段階め。軽~くケア編

万が一、マスクをとる時があると困るので、念のため小鼻の毛穴までは下地やファンデで隠しておきます。

なので本当に口の周りだけがスッピンという状態ね。

そこに、私は、ベリル アドバンスドリンクルセラム(しわとりクリーム)をほうれい線にたっぷりつける。テカっても大丈夫。

なぜなら、マスクしてるもーん♪っていうね。笑

これが自分の呼気(鼻息)によって、マスクの中が蒸され、いい感じに肌に浸透している気がする。

ちなみに、このベリルは、ほうれい線のほかに、眉間の縦ジワと目の下にも塗ってるよ。

周囲から見える部分になるので、メイク前にうっすらと塗るぐらいだけどね。

それでも、夜までシワもよらず、ピンとしてくれているよ。

 

ただいま愛用中。伸びもよくて使いやすい。
>>>ベリル アドバンスドリンクルセラム

2段階め。ファンデは使わない、本気の肌ケア編

日焼け止めだけは最後に塗るけど、基本、下地もファンデも塗りません

そのかわり、美容液をたっぷりつけて(普段、私はピュアセラの美容オイルを使っているんだけど、2~3滴つけて、さらに2滴追加)→ハンドプレス。

さらに気になるほうれい線には、さきほどのリベル(しわ取りクリーム)を重ね塗り

最後にマスクしない部分、眉とアイメイクだけして、完成!

肌には下地もファンデもお粉もつけないから、毛穴は呼吸しやすいだろうから、美容成分が浸透しまくりだと思うな。

 

天然ヒト型セラミド配合。サラッと美容オイルでオススメ。
>>>ピュアセラ美容オイル

 

たださ、急にマスクをとる緊急事態が発生したら、テッカテカのお肌が露出するわけで、その時は周囲がざわつくかもしれないけど。

周り、ざわざわ中・・・「あんなテカテカな人初めて見たわ」「あれはまずいレベルよ!」

うん、ざわざわさせとこう。笑。

 

ちなみに、普段のマスクは香りつきが大好物。

アロマの香りでマスクも気分もリフレッシュ!
>>>パーフェクトポーション マスクスプレー

 

最後に

私は、マスクして、よくほうれい線ケアしています。

たまに、ほうれい線を内側からもケアしようと、舌回し体操したりもあり。

そう、すっごい変顔になるけどバレない。笑

マスクつける日は、お肌の休養日とばかりに好き放題。

ぜひ、あなたもご一緒に♪

【使用アイテム】
しわ取りクリーム、ベリルの記事はこちら

セラミド配合 ピュアセラの記事はこちら

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です