あなたは出かける前に鏡の前で全身チェックをしますか?
服装、うん、いいでしょう♪
さらに鏡をのぞきこんで、メイクよ~し♪
髪もセットしたし・・・あれ?全然髪にツヤがないし、なんだかパサパサ!
髪にツヤがないだけで、少し疲れているように見えたり、年齢より老けて見えたり、絶対ちょっぴり損してる。
それならば、夜のお風呂あがりに、ささっと一手間プラスして、翌朝の髪をツヤツヤにしてしまいましょう。
女性の朝は忙しいのです!夜のうちにケアしちゃいましょう。
では、いってみよう。
洗い流さないトリートメントとは
洗い流さないトリートメントにも種類がいくつかあります。
オイル系>クリーム系>ミルク系>水分系とテクスチャーの重い順に並べてみましたが、ざっくり4種類です。
つけ方は
・お風呂上がりにタオルドライしたあとの髪につけるべし
・商品にもよりますが、1~2プッシュを目安にするべし
・毛先や痛んでいるところにのみ、なじませるべし
・頭皮や頭皮付近の髪には使うべからず
失敗例!オイル系トリートメントのつけ方
つけ方のポイントとしては、私がやらかした失敗を参考にどうぞ。
当時、髪がギッシギシのバッサバサだったので、すぐなんとかしたい!と意気込んでオイル系を購入。
早くどうにかしたかったんだよね。
で、多めにつけたんですね。書かれている適量より1・2プッシュ多めとか。
すると(当たり前だけど)、おや、これはツヤ・・・ではない。
なんだかしばらくお風呂入ってなくて、髪が汚れてベタッとなっているみたいに見える~!となって、もう一度お風呂に入りなおし、洗髪しなおすというハメに!
なんていう、おそろしいこともありましたので、オイルをつける時、一番のポイントは『つけすぎない』です。
洗い流さないトリートメント おすすめ4選

言わずもがなのケラスターゼ。3点でキレイへの近道。
クレンジング/トリートメント/トリートメント(洗い流さないタイプ)の3点。


ミルボン ディーセス エルジューダ フリーチョイス(FO・MO・エマルジョン・エマルジョン+)どれでも2本セット
オイルタイプが苦手な人は、ミルクタイプにしよう、など選べます。
私の好きな成分、セラミド2(水分保持機能)も入っています。

ラサーナ 海藻 ヘアエッセンス 150ml 【洗い流さないトリートメント】
海の海藻のチカラを髪に。しっとり・さらさらタイプとあり。
画像とは別で、数量限定ローズの香りも出てるみたいなので、ローズ好きさんは要チェック!
最後に
商品に書かれている適量であっても、髪質や髪の量によってべたついたりすることもあるので、まずは「少なめ」を意識してみてください。
足りないなと思ったら、足していけばいいのです~。
また、ご自分の好みのテクスチャーや香りなんかによっても気分が上がってケアできたりするので、色々探してみようね。
コメントを残す