そろそろ40代を迎えるにあたり、周りの友人たちとの会話の中でも、美容以外に健康に関する話も増えてきました。
体調もやはり30代前半の頃に比べると、少しずつ変化してきているように感じます。
というか、全然違う!疲れやすくなりましたしね。
これから、症状の軽い・重いはあると思うけど、ほとんどの人が通るであろう「更年期」について、前知識として知っておいたほうがいいのではないかな?ということを、調べてみました。
私自身には、まだ更年期は訪れていないと思うけど(たぶん)。
いつかはくるであろう、その日に備えて。
では、いってみましょう。
更年期とはなんぞや?何歳から?
更年期は、女性の閉経と密接な関係があります。
閉経に向かって、身体の卵巣機能が衰えてきている中、脳からの指令で女性ホルモン(エストロゲン)の分泌を促すんですが(生理)、卵巣がうまく機能せず、脳が「あれ?なぜ?な~ぜ~?」とパニックを起こし、身体に色々な症状を発生させるそうです。

閉経の前後5年間が更年期の症状が出やすく、一般的に閉経の時期は、50歳頃。
その前後5年ということは・・・45歳~55歳の間ということになります。要注意ですね。
さらには、その年齢のあたりに起こっているかもしれないことといえば、親の介護が始まっているかもしれないし、既婚者でお子さんがいらっしゃる場合は子供の巣立ちや、夫婦関係の変化など、今はない問題が発生していないとも限りません。
そういった環境の変化や、それに対応する際の心的ストレスなども更年期の症状を起こさせやすくすると言われています。

参考及び画像出典:omron式美人
更年期の症状
よく聞くのが、ホットフラッシュ(のぼせ、発汗)でしょうかね。
私の母も、ホットフラッシュがあった時期がありました。
本人もくるのがわかるみたいで「きたきた~!暑い、暑い」と言って、タオルで汗を拭き拭きしていましたね。
それ以外の症状としては、
・不眠
・イライラ
・頭痛
・肩こり
・やる気がでない
軽いものから、日常生活に支障をきたすほどの症状まで、さまざまなようです。
できれば、軽めに終わってほしいものですが。
対策や心構え

よほど我慢できない症状の場合は、お医者にかかったほうがいいと思いますが、そうでなければ、サプリ(プラセンタ)や漢方、アロマ、食生活(大豆製品を意識的にとる)、適度な運動で気分転換するなどして、上手に更年期とつきあっていきましょう。
あとは「なんとかなるさ」精神で、乗り切ろう!(それしかないのが現状)。
最後に
いかがだったでしょうか?
私もあと数年したら、更年期デビューですかね~←遠い目。
コメントを残す