40歳になり、住んでいる市から無料クーポン券をいただいたので、初めて乳がん検診に行ってきました。
たぶん、こうゆうなにかキッカケがないと、なかなか行こうとは思わなかったのではないか?と思うので、いい機会でした。
出産を経験している女性に比べると、出産経験のない女性のほうが乳がんになる確率が上がるというデータをどこかで見聞きしていたので、気になってはいたんですよね。
あと、私の友人(30代)は、母親が乳がんになったことがあるらしいので、定期的に診てもらっていると言う話を聞いたりもしていたので。
早速、1か月ほど前に予約をいれていたので、受診してきました。
クリニックによって少しは違うと思いますが、一度も受けたことのない人は、だいたいの流れを「なるほど、こんな感じなのね」と参考にしてもらえれば。
そして、気になっている症状があったり、行こうかどうか迷っている人は、不安もあるだろうけど、まずは受診しましょうね。
会社で健康診断がある人は、乳がん検診をプラスするのもありですよ。
健康あってこその、美容やファッションです!
ということで、いってみましょう。
受診するクリニックを決めよう!
私の場合は、市のクーポン券と同封されていた受診できるクリニック一覧から探しました。
本当は、その中に行きつけのクリニック(行きつけの飲み屋みたいなニュアンスだなー)があったので、そこにしようと思っていたんです。
でも、どうせなら女性技師さんがしてくれるところがいいなぁと調べてみたら、クーポン券が使えるクリニックで女性技師さんがしてくれて、住んでいるとこからも近かったクリニックがあったので、そこにしました。
電話で予約する際は、乳がん検診を受けたいことと、無料クーポン券を使用したいことを告げましょう。
あとは、当日、念のため保険証も持っていっておきましょう。
まずは、マンモグラフィーから
受付を済ませ、まずはマンモグラフィーから。
女性の技師さんが、慣れた感じで説明後、体を固定してくれます。
マンモ・・・痛いとの噂は聞いていたけど、いやー、痛かった。
我慢できないほどではないけど、機械で固定されている間は、頭の中で「早く(外して)早く(外して)・早く早く~!」となっていましたよ。苦笑
そりゃそうですよね。
上から2回と横から2回、計4回ぺちゃんこにされるわけですから。
技師さんいわく、かための人ほど痛いそうです。なので、生理前やホルモンのバランスなどで張っていると感じられる時期はできれば避けたほうがいいよ~とのこと。
そして、希望する人はエコー検査へ
これは市によって、マンモグラフィーだけなのか、エコーも受けれるのか?によっても違うのかもしれませんが。
私の住んでる市の乳がん検診は、マンモグラフィーだけでした。
なので、技師さんから、マンモグラフィーのあとエコーを(保険診療で)受けることも可能ですが、どうしますか?と。
なので、私は下記2点で受けることに決めました。
・マンモグラフィーではわからなかったことが、エコーではわかるらしい
・1,500円ほどの自己負担額
「受けます」と答えた私は、マンモグラフィーを受けた部屋とは別の診察室へ。
そこで、エコーを(エコーは他の部位の検査でも使用されることのある機械なので、受けたことある人のほうが多いかも?ということで詳細は割愛)。
とりあえず、痛みはゼロなので、ご安心を。
こちらも女性技師さんがしてくれました。
他のクリニックで乳がん検診を受けたことがないので比較のしようがないですが、個人的には丁寧に診てもらえた感がありました。
何より女性同士なので恥ずかしくないですしね。
だけど、画面に映し出される画像に女性技師さんがマークをつけた時ですね。
え?なんか見つかっちゃったの?と焦りました。
その時は、仰向けに寝ている私からは見えにくい位置に画面があったのにも関わらず、必死でガン見しようとしましたね。
そして、女性技師さんが同じ診察室内にいた(カーテンで仕切られている)院長先生(男性)に「先生、これは・・・」みたいな。
ま、そんなこともありつつ、エコーは終了。
私は身支度をし、診察室内で退出した院長先生の再登場&説明を待つことに。
その間、不安すぎるので、女性技師さんに話かけました(探りをいれました)。
私「さっき、院長先生にお声かけされている時が一番緊張しちゃいましたー」
技師さん「ごめんなさいね~。また先生が説明してくれるのでしばらくお待ちくださいね」
私「はーい(ぐぬぬ。かわされてしまった)」
お医者さんからの説明
パソコンの画面に、私のマンモグラフィーの画像とエコーの結果が並べて映し出されていたので、それをジーッと見ていましたが、さっぱりわからない。苦笑
すると、院長先生、登場。
「この部分が・・・。そして、ここに白い・・・。」
ということで、まとめると、現在は乳がんにはなっていないけど、画像で見つかった小さな白い点のようなものが大きくなってくるようなことがあれば、乳がんの可能性が出てくるので半年後に再度、検査をしましょう(要観察)ということでした。
詳しくは、郵送で結果(マンモのみっぽい)を送りますとのことでした。
私の場合、普段、なにも症状がない&気になることもなかったのですが、やっぱり40歳越えると早めに検査しておくべきですね。
何もないテイで受診したので、なにげに、ちょっとショックでした。
でも、早めに自分の体のことがわかったので、ヨシとするべきですね。
なんでも早期発見がベスト!
このあたり、マンモグラフィーやエコーについて詳しく書かれているので、読んでみてください。
【ピンクリボン運動】
>>>乳がんQ&A「マンモグラフィーと超音波検査(エコー)の違いは?」
>>>乳がんで命を失う女性を救いたい「マンモグラフィーと超音波どちらが優れている?」
最後に
緊張してドキドキした&ヘンな汗かいた&ものすごく痛かったですが(個人差あり)、受診して良かったです。
所要時間は、予約を入れていて、患者さんの回転も良くて、30分ほどでした。
半年後に、再度マンモ(またかー)とエコー検査、受けてきますね。
それまでは、食生活や運動など、見直せるところは見直すかな。
病院に行く時間がないって人は、こんな検査キットから第一歩もあり。
AAAダイレクト|がんリスクチェッカー【血液検査キット、がん検査キット】DEMECAL(デメカル)
コメントを残す