『PCを入れて持ち運べるリュックが欲しい!』
私はノートパソコンを使っているんですが、今まで外出先にPCを持っていく場合、大きいバッグだとPCケースごと中に入れる。
入りきらないバッグの場合は、左手にバッグ、右手にPCケースっていう感じで持ち歩いていたんです。
これが、なにせ重いんですよね。
ただでさえ荷物持ちの私なので、バッグは重いわ、PCは重いわで・・・外出先でもテンションだだ下がりだったんです。
目的地に着いた時点で、重さで「帰りたい!」みたいな。苦笑
なので、リュックだったら両手あくし、重さは肩に均等にかかるし、いいことずくめよね!ということで、この数週間リュックを血まなこで探し歩きました。
そして、たくさん「試し背負い」をしてきました。
先に言っちゃうと、最終、楽天でこれをポチリました↓

このリュックに辿りつくまで、色んなリュックが候補にあがり、迷いに迷ったので、その過程を書いていこうと思います。
最初はもっと女性っぽいものにばかり目がいっていたんですが、最終かっこいい系(?)になりました(ほぼ全条件を満たしたので)。
探していて思ったんですけど、女性用のPC用リュックってなかなかなくない?
私も、結局ユニセックスのものになりましたし。
ということで、私のように40代女性で、PC用のリュックが欲しい人の参考になれば嬉しいです。
では、いってみましょう。
PC収納リュックに求める条件
最初はもっと少ない条件だったんですけど、色々試して背負っているうちに、条件が増えていった感があります。
最終、リュックを決める時に条件になっていたものを挙げてみます。
PC収納スペースあり(クッション性含む)
今持っているPCケースには入れずに、PCむきだしのまま入れても大丈夫なスペースがあること。
また、ただスペースがあるだけじゃなくて、リュックを多少乱暴に扱っても、PCにヒビが入ったり壊れないぐらいのクッション性も欲しい。
大人なんで、そんな乱暴に扱うことはないですけど、今の衝撃で傷ついたかも?て中のPCを心配するのもイヤなので。
肩ひも(ショルダー)部分にクッションがあること
クッションがあったほうが、肩への負担もラクに感じたので。
背中部分もクッションがあること
がっつりクッションがあるタイプのほうが、背中や腰(私は腰痛もち)への負担もなく背負えそうなので。
また通気性を考えられたメッシュ素材のほうが背負ってみて、快適でした。
きれいめな服装でも持てること
あまり登山感があるのはNGかな~と。だけど、きれいめな服装をカジュアルダウンするアイテムとしていけるのはアリ。
大きすぎないこと
ちまたでは大きいリュックが流行っているみたいですが、40代で大きすぎるリュックって、だらしない感じに見えるんじゃないかな?って思ったので。
ただ、ここを重視しすぎると、ただでさえ女性の体型に合ったサイズのものが少ないので選択肢が狭まります。
できれば防水加工あり
背中側にPCを入れる収納があるリュックが多いので、そこまで水滴を気にすることもないかもしれないんですけど。
PCむきだしで入れたいので、防水だったらさらに安心できるよねっということで。
リュックのサイドにポケットがあること
例えば、駅の改札で定期券出したいとか、ちょっとした物を出したい時にサイドにポケットがあるタイプだと、リュックを背負ったまま取り出せて便利。
リュック探しの旅 第1章:anello(アネロ)
最初は、そこまで条件は多くなかったし、すぐ気に入るものが見つかると思っていました。
ですが、普段、リュックなんて1個も持っていない40代の私。
リュックをリアル店舗でも探していた時、店員さんにも言われました。
私「リュック1個も持っていないんですよー」
店員さん「あー、そんな感じに見えますねぇ。笑」
ん?そ、そうなんだ。←心の声。
なので、とりあえず、PCを入れなくても普段も違和感なく使えて、山登り感のないものを・・・ていうので探してみました。
まず、今ブームがきているアネロのリュック。
通勤の行き帰りの電車やホームで、アネロのリュックに出会わない日はない!
がま口タイプとは形は違うけど、私のアンテナにひっかかったのが、以下のリュックになります。
anello(アネロ)
どこかしら女性らしさがあるデザインなんですよね、アネロのリュックって。
30代男性もアネロのリュックはかわいいね~と言っていたので、男性ウケもいいようです。
出典元:楽天市場【最大15%OFFクーポン対象】【正規品】anello リュック 男女兼用 (at-28391)
A3サイズも入る大容量バッグで、生地は高密度ナイロン、マザーズバッグとしても持てます。
サイドポケットもちゃんとあるし、上にかぶせてある(フタのような)部分にもファスナー開閉の入れるところがあり、背面ファスナーからも中のものが取り出せたりと、機能面も抜群。
PCを持ち運ぶ面から見ても、肩紐(ショルダー)部分・背面ともにメッシュでクッション性もあり、PCを収納できるスペースも、仕切りのパットのクッション性も言うことなし。
ただ、レビューを見るとPC15インチだと収納スペースに入らなかったとあったので、15インチの人はショップに確認してからのほうが安心かもしれませんね。
A3サイズは297×420mmなので、この範囲内ならいけそうですが・・・ほかに一緒に入れる荷物の関係もあるかもですね。
出典元:【送料無料&最大2000円クーポン】リュック anello アネロ 大容量 バックパック
こちらのリュックは、リアル店舗で見かけたので実際に試し背負いして、買う寸前までいったものです。
生地は高密度ナイロンなので、ほどよいテカリがあり、キャンバス地より大人感が増す印象でした。
機能面はもちろん申し分なくて、サイドポケットもあり、大きめのフロントポケットに小物も入れられるし、背面ファスナーで背負ったまま、中の物も取り出せます。
PC収納面でも、私のPCは13.3インチなので、だいたいA4サイズぐらいなので問題なく入ります。
肩のショルダーも背面もメッシュ素材でクッション性があるのでOK!
ただ、1か所だけ背負った時に気になった点がありました。
それは、持ち手の部分。
背負わずに手で持てるような仕様になっているんですけど、それが背負った時に「持ち手です!」て主張しているように感じてしまって。
一応、スナップボタンでバラバラにならないように、まとめられるようにはなっているんですけど。
もう少し持ち手部分が小ぶりでも良かったような気がしますが、背負わず、普通のバッグのように使うことがある人にはありがたいのかも。
あと、私は色で悩みました。
ブラックとネイビー。
これがどちらもいい色なんですよ。
ブラックも完全ブラックじゃなく、生地がナイロンだからか若干グレーよりのブラックっていうのかな。
とにかくイイです。
でも、ネイビーもイイんです。
光沢のあるネイビーだけど、品があってなんか女性らしいんです。
コヨーテの色は、実物で見ていないのでなんとも言えませんが、ネットのレビューなどでは思っていた色と違ったなども見かけるので、実物の色を見てみたほうが失敗がない色なのかも。

出典元:楽天市場【SALE★10%OFF】【送料無料】【正規品】anello アネロ オーバル リュックサック【あす楽対応】
こちらも生地は高密度ナイロンで、A4サイズがすっぽり入るとのことなので、PCは13インチぐらいまでですね。
機能も申し分なく、両サイドにポケットはないものの、ジッパー収納が1か所あるのと、上部にもジッパーポケットがあり、背面から中にアクセスできるファスナーがあるので、中のものも取り出せる。
ただ、肩紐(ショルダー)部分はあまりクッション性がなさそう。
背面はメッシュ素材じゃないので、通気性がなさそうだけど、クッション性は大丈夫そう。
PC収納のスペースもあってクッション性もあるので、ここはOK!
このリュックに惹かれた点は、裏地の色がオモテと違うことです。
ブラックは裏地がブルーで、モノを探す時に見つけやすいかなと思いました。
例えば、裏地もブラックだと、化粧ポーチが黒だったら・・・見つけるのに苦労しそうじゃないです?苦笑
あと、開けた時のカラーもオモテと違っているほうが、なんかこじゃれている気がする。
出典元:楽天市場【送料無料】 anello [アネロ] バッグ リュック レディース 軽量
こちらは、今まで見てきたリュックのナイロン生地とは違い、コットンキャンバス地です。
PC以外の物を収納するスペースは、今まで見てきたリュックの中では一番多そう(小分けされている)。
PCもA4書類収納可なので、13インチならいけそうですね。
ただPCの厚みが結構ある人は、PC収納スペースに入りきるかどうか、念のためショップに確認したほうが安心かも。
肩ひも(ショルダー)部分と背面部分はクッション性もあり、メッシュ素材なので背負い心地もいいでしょう。
anello(アネロ) リュックのまとめ
私がアネロを買わなかった理由は、種類と色で迷いに迷いすぎて、エネルギーを消耗したからでした。
これだけ迷うなら買うのやめようと思ったんですよね。苦笑
あと、ネットとリアル店舗の両方でリュックを探し始めた時に、店員さんに「アネロかわいいですけど、ブームが去ったあと困りません?」ていう話になって、確かにそうだな~と思ってしまったことも少しは関係しているかな。
とはいえ、今思うに、アネロが一番メンズ受けも、お値段・生地・機能的にも、私の好みでしたね。
なによりPC収納の仕切り部分のクッションは、ほかのブランドのリュックに比べて、一番ぶ厚かったのに、背負うと軽量だったのが印象的でした。
また、機能面で一番いいなと思ったのは、背面のファスナーから中の物が取り出せること。
流行りのアネロとはいえ、がま口タイプ以外はそんなに見かけないので、ねらい目だと思います。
最後に
アネロは人気すぎて、ネットでは偽物も出回っていると聞きました。
なので、私がネットで購入するとしたら【正規品】と明記されているものにします。
どうせなら本物を手に入れたいよね。
パート2の記事に続く⇒こちら
コメントを残す