セルフ第3弾!フットネイルはカラーの組み合わせで楽しむ

 

単なる自己満足の域、私のセルフフットネイルも、はや(?)第3弾。

前回塗ってから今日チェンジしたので、ネイルカラー(ポリッシュ)ながらも3週間以上は持ちましたねー。

しかも不器用な私でさえも、足元ならアラをごまかせるし。

だから、フットネイルって好きだわ~。

ということで、いってみましょう。

スポンサーリンク

完成!セルフ フットネイル

今回もコッソリ完成したものをお披露目。

ノープランだったため、適当に塗り始め、完成しました。

チラリ。

画像アップにしたら、端々にはみ出しているのが目につくと思うけど。

日にちが経つほどにとれて綺麗になっていくので・・・許して。笑

でもさ、こんなことができるのもフットネイルだけよね。

手の指先だったら、汚すぎてセルフなんてできません。

不器用さんは、手のネイルは絶対プロにしてもらうべき!!
>>ホットペッパービューティ

 

使ったアイテムは全部で9アイテム

今回使ったものがこれ。

色の組み合わせで印象もガラリと変わる

今回のネイルで、気づいたこと。

ピンク×グリーンだと、「ダサッ」てなったんだけど、ゴールドを境目に足したらまだ見れるなーっと。

良かったよ。最悪、親指だけやり直そうかと思ってたもの。

色の組み合わせも、1色足すだけで印象がガラリと変わるもんだね。

スポンサーリンク

グリーン×ピンク×ゴールドラインのやり方

さきほどのやつ、手の指で実践してみようと思います。

使うのはこれ(フレンチネイルのガイドシール、ベース&トップコートも忘れずに)。

ベースの下地を塗ります。

そこに、グリーンを塗ります。

そして、フレンチネイルのガイドシールをつまみ・・・。

色の境目を作りたいところへ、ペタッ。

そこに、ピンクを塗ります。

そーっと剥がします。でも、不器用な私は、境目がガタガタ。

そして、グリーン×ピンクだけだと・・・ダサイ。苦笑

ゴールドを塗ったら意外といける。どう?

グリーン×ピンクの境目のガタガタを隠すこともできるしってことで、完成。

こんな感じで今回のものが出来上がりました。

ちょっと渋すぎたか・・・。

NY発!爪を削らないジェルネイル
>>マジックジェルスターターキット

素足で出かけるようになったら使いたい簡単パーツ

もうね、パーツは買ってあるの。

でも、素足で出かけるようになってからにしようかなぁと思いまして。

どうしても、靴下履いてスニーカーとかだと、トップコートを塗っているとはいえ、こすれて、パーツが取れやすいんだよね。

こうゆう時は、ネイルカラー(ポリッシュ)派の私でも、やっぱりジェルネイルだよねーて思っちゃう。苦笑

なので、持ちの面で考えると、のっけたりするパーツじゃなく、シールなどの平面のものやラインを描いて遊ぶぐらいがちょうどいいと思います。

デザインを見るだけでも参考になるよ。
ネイリストのいるweb shop>>Groovy Nail(グロービーネイル)

 

最後に

毎回、あまり変わり映えがしないな~と思ったら、使っている色がほぼ一緒&デザインもほぼ一緒という。苦笑

そして、まだ一度も素足で出かけたとかはなく、靴下を履いているというオチ。

いつかお披露目する日がくるかしら・・・ドキドキ。

フットネイル 第1弾の記事はこちら

フットネイル 第2弾の記事はこちら

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です