シミを隠す!肌を美白に見せるためのコンシーラーとその使い方

 

シミは普段、何で隠していますか?

私は、化粧下地のあとに、コンシーラーでちょいちょいっと隠していますが、本当に使い勝手がいいです。

シミ以外にも、クマや、ポチッとできてしまった炎症のある吹き出物などにももってこい。

そんなコンシーラー達は、色々と種類があるので、どのタイプがシミに一番いいのか迷ってしまうかもしれません。

もし、まだコンシーラーを使ったことがないという方は自然にシミをカバーしてくれるので、この機会に是非メイク道具のひとつとして、メイクポーチに忍ばせてあげてください。

 

スポンサーリンク

 

コンシーラの種類

コンシーラーにはいくつか種類があるので、カバー力が強く、テクスチャーの固い順に、挙げてみます。

スティックタイプ>クリームタイプ>筆タイプ となります。

目の下のクマや口まわりなどに隠したい箇所がある場合は、テクスチャーが柔らか~く、伸びが良いのでよれにくい『筆タイプ』がいいと思います。

目元や口元は表情筋があり、よく皮膚が動く場所になるので、よれないほうが断然キレイですよね。

シミは、主に頬などにできると思うので、テクスチャーが固く、カバー力のあるスティックタイプがオススメです。

 

 

スティックタイプのコンシーラーの使い方

今回は「シミを隠すぞー」ということなので、スティックタイプの使い方を見ていきましょう。

使用する順番:①メイク下地→②コンシーラー→③ファンデーション(もしくは、パウダー)

コンシーラーの色は、ご自身のお肌の色と同色か、少し暗めぐらいをチョイスしましょう。

白すぎると浮いてしまう心配がでてきてしまうので、ちょこっと気をつけて色選びをしてみてくださいね。

スティックタイプのコンシーラーは、お肌に直接塗る派もいらっしゃるかもしれませんが、私は指にとってから、シミのあるところにチョンチョンとタッチして塗っています。

少量ずつ重ねましょう、そのほうが自然な仕上がりになります。

隠れたら、シミの周りはぼかす感じに肌に馴染ませましょう。

 

そのあとは、いつも通りファンデーション(もしくはパウダー)を塗ってください。

シミのところは、お肌を軽く押えるように塗ってもらうといいです。

 

隠すべきトラブルがあるところだけ、しっかりカバーして、お顔全体にはそんなに塗り重ねない、それがコンシーラーの魅力です。

 

 

最後に

いかがだったでしょうか?

「シミなんて最初っからありませんが?」という具合にまでもっていけると、気分も上がりますね。

また、コンシーラーを使っている箇所はあまり触らないようにしましょう。

こすれて取れちゃわないように、用心です!

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です