女性は一般的に30代後半から40代にかけて、白髪が増え始めると言われています。
チラホラ生え始めてきたな~と感じている方、一気に増えてお悩みのひとつになっている方、いらっしゃいませんか?
私は一気にきたタイプです。
夢ならいいのにと思いました。苦笑
せめて見えない髪の内側からきてほしかったですが、耳付近の髪の生え際あたりにあり、ハーフアップなんてとてもじゃないけど、できなくなりました。ぐすん。
ショックすぎたので、外側からの対策もしつつ、カラダの内側からも改善できないかしら?と調べたので、ご紹介します。
白髪になる原因3つ
私たちの髪の毛、そもそもは白髪なんですね。
それを黒く色づける栄養素が、血液にのって毛根にあるメラノサイトまで運ばれます。
メラノサイトでは、メラニン色素が黒く色づけをして、黒髪として生える、という仕組みになっています。
ただ、髪の毛に色をつける作業は、身体の中で優先順位が低く、先に色々なところに栄養を与えてから最後に髪の毛となっています。
では、その黒く色づける働きがなぜ弱まってしまうのでしょう?
原因としては
- 過度なストレス
- 遺伝
- 加齢(栄養不足、血行不良など)
この3つにより、髪を黒くする機能がうまく働かなくなると考えられています。
白髪を改善する食べ物
髪の毛を黒くする主成分であるアミノ酸は、タンパク質を多く含むもので摂取しましょう。
お肉・お魚・大豆などですね。
そのアミノ酸の働きを助けるものとして、ビタミン・ミネラルも必要です。
果物や海藻類ですね。
さっと食卓に取りいれやすいところでいくと、納豆やお豆腐・ワカメやひじき・バナナやアボカドなど。
最後に
いかがだったでしょうか?
やはり『美は一日にしてならず』ですね。
白髪を改善するために、毎日の食事も少~し意識してみましょう。
コメントを残す