白髪対策を考える!美容院で白髪染めするまでのつなぎ、白髪を目立たなくするには

 

アラフォーになり、すっかり白髪率が高くなりました

アラサーの時は探さないとなかったのに(あぁ、当時は探すのが楽しかった。間違い探しみたいで)。

それが、今では全体の割合では白髪4:黒髪6という感じかな。

白髪が生えているところ、多い順はコレ。あくまで私の頭髪調べですが。

1位:こめかみ近くのサイド(髪をかき上げる時にあらわになる場所)

2位:後頭部

3位:顔周りの生え際(ここは1本あるだけでもキラッとしちゃうので、曲者です)

まぁ、1位のこめかみ近くのサイドはなかなか目につくとこではないのでごまかしやすいですが、2位の後頭部と顔周りの生え際、ここが2大悩みどころなんですよね~。

後頭部は、例えばデスクワークや電車で座っている場合、立っている人や歩いている人に白髪を発見されないとも限らない。

顔周りの生え際はふとした瞬間にキラッと自己主張しちゃうし。。。

スポンサーリンク

美容院へは1~2か月の間に1回は行ってメンテナンスしているんですが、このメンテナンスに行くまでの間に根元が目立ってくるんですよね。

以前は、自宅で染めるトリートメントタイプの白髪染め(徐々に染まっていくタイプ)を使ってたんですが、私のようにまだ白髪のほうが少ない場合、白髪をいい感じに染めようと回数を重ねると、その周りの黒髪までさらに黒く染まっちゃうんですよね。

白髪は目立たなくなるけど、逆に根元と毛先との色ムラ(?)が気になって。

髪がロングだからっていうのもあるのかも。

あ~、私の説明が下手すぎて伝わらないかも。汗

画像でもあればいいのですが。

白髪がまだまだ少ない人には、美容院までのつなぎに『隠すタイプ』をオススメ!

私は、今はもっぱらこちらを愛用。シエロの部分隠し(隠すだけで染まりませんよ)。

最初買った時の使い心地の記事がこちら。

そこからずっと美容院に行くまでのつなぎに使っていて、最初の色が暗かったかな?と思ったので、もう1段階明るい色を買ってみたんですが・・・使ってみて暗めが正解だと思いました。

明るい色にすると、隠しきれてない感じになり、黒髪に白髪が浮くんですよね。

なので、やっぱり暗めをチョイスしたほうがしっかり隠れるということに気づきました。

ですが、これはこれでデメリットもあるんですよね。

毎日、外出前に白髪隠しタイムを設けないといけないこと(5~10分かかる)です。

メリットは、白髪を隠すだけで染めないので、美容院に行った時にキレイに色が入ること。

やはり、もっとほかの何かと併用しないとキレイには保っていれないのかな~。

 

最後に

やっぱり、まだまだ美容院へ行くまでのつなぎの方法、模索中です。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です