使い捨てマスクの肌荒れ対策!布マスクに乗り換えました・・・

新型コロナ(COVID-19)対策でマスク必須になり、今まで花粉症でもないし、風邪ひいた時ぐらいしかマスクはつけない、この私。

いや~、見事に使い捨てマスクで肌荒れしましたー。泣

そりゃね、こんだけ毎日使い捨てマスクつけて、食事以外1日中だもんね。

それを3月ぐらいからでした?外出や出勤の際に毎日だもんね。

そして、使い捨てマスクの原料はほぼ化学繊維らしい。

家庭用マスクは現在、その90%以上が不織布と呼ばれる「織っていない布」でできています。確かに不織布の中には紙の原料となるパルプを使用したものも存在しますが、家庭用の使い捨てマスクの場合はほぼ化学繊維。

引用元:くらテク By ITmedia NEWS

そりゃ、マスク内は蒸れてるし、お肌に当たるのが化学繊維(ポリプロピレンやポリエチレン)だったら肌も荒れちゃうってなもんです・・・。

私のお肌はデリケーツ。

アゴ付近に吹き出物ができてきたなと思っていたら、増えてきて、触るとザラザラする!てなってました。

やばい、このままいくと、私のお肌が持ちこたえられない!ということで・・・

そこから、布マスクに替えました。

現状、時間かかったけど(2、3週間はかかったかな)、お肌状態は回復してきましたよ。うれし泣き。

ということで、私が買った布マスクの一部をご紹介。

買ってみてわかった、布マスクってそれぞれ分厚さも特長も結構違うものなんだなと。

スポンサーリンク

一押し!オーガニックコットンの布マスク

マスク表面もオフホワイトで、周りが白マスクの方は、職場でもあまり浮かずに使える。

>>華布 布マスク オーガニックコットン 薄手

程よい厚みもあり、肌に当たる内側はオーガニックコットン。

耳にかける部分の紐も、ゴムじゃないです。(他の布マスクはゴムが多かった)

スポンサーリンク

柄がかわいい!韓国製の布マスク

会社にはちょっとしていけないけど、作りはすごくしっかりしてました。

なぜ3種類すべて買ったのか?ズバリ、柄がどれもカワイくて選べなかったから。

そして、レビュー評価が高い!

>>3rd Spring NANING9(ナンニング)アジャスター付花柄マスク 

あれ、なんだか私の撮った画像暗め。汗

魅力が伝わりにくいかも。ぜひ、販売元の画像を見てみてください。

内側はこんな感じ。韓国製のはこの形が多いみたいですね。

ちゃんと鼻のところにワイヤー入り!

真ん中にもポケットがあるので、ガーゼとか抗菌フィルターとか入れたい人は入れれるかも。幅は若干せまめ。

フチ部分もしっかり。

耳の紐部分にアジャスターがついていて、これで調節します。

が!私の顔が大きすぎるのか、少々短く感じました。ギリセーフぐらいの。

生地も厚めでバッチリなので、これからの夏場はちょっと厳しいかも。

そうですねー・・・空調がガンガンで寒い!ってぐらいの環境だと、ちょうどいい防寒になる感じ。

最後に

まだ何枚も買ってるので、引き続き布マスクの紹介をしていきます。たぶん。

暑がりの私には、夏場はやっぱり薄手じゃないとキツイ!

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です