私、率先して野菜を摂るタイプでもないので、1日1本、会社で野菜ジュースを飲んで『野菜とってるからね!』と体に言い聞かしている感じではあるのよね。

伊藤園 野菜ジュース 30種類の野菜 1日分の野菜 200ml紙パック×24本
友人の中には、ご飯を食べる順番を気にして食べてたりするツワモノもいるんだけど(例えば、野菜を先に→肉・魚→ご飯みたいな)。
私もつられてやってみたんだけど、続かなかったよね。
食べたいもの食べちゃうっていうオチね。
で、家では、朝ごはんがわりに青汁飲んでるんだけど。
ついにマイボトルの中にまで入れて会社に持っていくようになりました。
私のマイボトル。
コーヒー入ってそうじゃない?
まさかの青汁入ってますから。笑
ここまでハマッたのも、グリーンティのおかげ♪
青汁の青臭さって、後味でもそこそこ感じるんだよね~。
それが、グリーンティと混ざることによりまったく感じない。
これこそ、抹茶飲んでるみたいな感じになるの。
青汁は食物繊維が豊富に含まれているものが多いので、混ぜるグリーンティはできればオリゴ糖入りのものだとさらにいいよ。
便秘解消には、「食物繊維(青汁)・オリゴ糖(グリーンティ)・お水」の3つの要素がセットで必要なんだけど。
やだ、これでバッチリじゃん!ていう結果オーライな感じ。
腸内環境はいいに越したことないしね。
腸がきれいな人は、お肌もきれい!なはず。
グリーンティはオリゴ糖入りがいい
私は、オリゴ糖入りのグリーンティを切らしてしまったので、急きょ違うグリーンティなんだけど。
今回はこれ。
砂糖が和三盆糖てことで、白砂糖じゃないならいいかなっと。
オススメ グリーンティ
お茶屋さんのグリーンティはおいしそう。
こちらは、オリゴ糖入っているね。
あの日の思ひ出グリーンティー100g×3袋セット静岡産朝比奈抹茶使用 オリゴ糖配合
青汁をちょっと飲みにくいと感じている人は、ぜひグリーンティのチカラを借りてみてね。
青汁がダマにならない作り方
試しにいつも私が作っているやり方を。
ポイントは、少量のお湯で溶かしきること。
①青汁の粉を入れる
②グリーンティの粉を投入(ティースプーン山盛り2杯)
③少量のお湯を入れてかき混ぜる(ダマにならない)
④お水で割って完成!
あとはガブ飲みしておくれ。
青汁は腸活を考え、食物繊維や乳酸菌入りを選ぼう
オススメ 青汁

私、モンドセレクションには絶対なる信頼をおいています。
そんなモンドセレクション金賞を3年連続受賞。
おいしくないわけがない!
品質も、自社農場で大麦若葉100%の安心感。
ヤクルト 青汁のめぐり 7.5g×30袋(大分県産大麦若葉使用)
私が飲んでる青汁は食物繊維だけだけど、こちらはオリゴ糖も入っているので、これ1本で味がいけそうなら、腸活面からみてもOKだね。さすがヤクルト。
最後に
青汁はあくまで補助食品。
とはいえ、40代にもなると、続けられる健康補助食品は積極的に取り入れていきたいもんですな~。
腸活は酵素でもできるよ!
>>酵素ドリンクの記事はこちら
お気に入りのマイボトルを見つけよう。
>>ステンレスボトルの記事はこちら
コメントを残す