腸活やってますか~?
腸活とは「腸のリズムを整えてあげること」。
腸のリズムが乱れる(軟便や下痢、便秘)と、肌荒れや体臭、口臭の原因になったり、免疫力が下がることにより風邪をひきやすくなったり、はたまたアレルギー症状が悪化したり、太りやすくなってしまったりと、いいことなしです。トホホ。
では、そんな腸のリズムを良くするためにはどうしたらいいのか?を調べてみました。
いってみましょう。
腸のリズムはなぜ乱れるのでしょう?
人間の腸内には、腸内細菌(善玉菌・悪玉菌・日和見菌)が生息しています。
悪玉菌とは、腸内環境を悪くし、軟便や下痢、便秘などの症状を引き起こします。
善玉菌とは、腸内環境を良くし、免疫力を高めたり、消化吸収を助けたりしてくれます。
日和見菌とは、悪玉菌でもなく、善玉菌でもない菌で、特に悪さもしなければ良いこともしてくれません。
上記の3つの菌が常に腸内にいます。
そしてここでポイントなのは、「腸内に生息できる腸内細菌の量には制限がある」っていうことです。
ということは・・・悪玉菌が増えると、それだけ善玉菌などの良い菌が減ってしまうということ。
その結果、悪玉菌の勢力が大きくなり、腸のリズムが乱れてしまいます。
腸のリズムを乱さないためにも、悪玉菌を減らし、常に腸内を善玉菌が優勢にすることができたら、毎日快便で、美肌・美BODYになれますね。
悪玉菌を抑制し、善玉菌を増やすには?
有害物質を発生させる腸内細菌(大腸菌など)である悪玉菌を抑制して、善玉菌を増やすには「ストレスをためこまない」ために、スポーツをしたり、マッサージやヨガなど適度な運動をしましょう。
善玉菌のエサとなる「食物繊維やオリゴ糖を意識的に摂って」、善玉菌の働きを高めてあげましょう。
ズバリ 善玉菌を摂る!!!
さて、善玉菌にはどんなものがあるでしょう。
ビフィズス菌・納豆菌・酵母菌などですね。
食べ物で摂ろうとすると、納豆や味噌、漬物、チーズやヨーグルト、ワインなどの発酵食品です。
「毎日善玉菌を摂ること」が、腸活には大切なことですが、どうしても食べ物で摂ろうとすると、意識していても難しいと思います。
そこで活躍するのがサプリメント!
私はなるべくサプリメントではなく、食べ物から栄養を摂りたい派なのですが、乳酸菌だったら、サプリメントにしても要らない添加物などが少ないだろうし、とりいれやすいですね。
いや、ほら、サプリって何が心配って、毎日摂るものだし、一緒に入っている添加物とか安全って言われていても、ちょっとこわいなっていう。
でも、乳酸菌のサプリは摂りやすい。
なにより、普段の食事で摂取するには限界があるしね。
そんな慎重派の私がオススメするのは、こちら。
【便秘気味な人】はノムダス
こちらの商品は植物由来でカラダに優しい成分でできています。
摂取するものなので、原材料がなるべく自然に近いものであるほうが安心なので。
なので、下剤成分不使用。
とにかく出したい!というのは不健康なので、健康的に「お腹の環境を良くする」ことにこだわったものになっています。
【腸のリズムが乱れ気味な人】(私は乱れ気味なのでこっち派)は【ちょーきれい!善玉ガード】子育てのミカタ
自然由来の特許取得成分である乳酸菌LCKT11とビフィズス菌BB536のダブルの善玉菌で腸内環境を「善玉菌優勢の状態」に引き上げます。
さらには、善玉菌をサポートしてくれるオリゴ糖含む4つの成分も配合です。
2歳のお子さんから大人までOKという安心成分。
ヨーグルト味で、小さいお子さんも大人もお菓子感覚で食べやすい!
最後に
いかがだったでしょうか?
私は、お腹のリズムが乱れやすいので、毎日快便!スッキリ!!ノープロブレム!!!とか言ってみたい派。
ですが、誘惑に負けて暴飲暴食しちゃったりするんですよね~。
そんな時も、日ごろからサプリを摂取していたほうが健康な腸内環境を保っていれますね。
コメントを残す