冬になると、水仕事など家事をすると手荒れしてきますよね~。
ハンドクリームは何をお使いですか?
私はゴム手袋をしながら洗い物してたんですが。
装着するのが面倒だったり、ゴム手袋の中に水が入ってきちゃったり←洗い方が激しいのかな。苦笑
または、油汚れが落ちたかどうかがゴム手袋だとわかりにくかったりして、結局つけなくなりました。
そうなると、進行する手荒れ!洗剤のパワー恐るべし。
手の甲がカサカサ粉っぽくなってきたり、指先にささくれが増えてきたり・・・
冬場はさらに乾燥も手伝ってカサカサへ一直線!
それを阻止すべく、もっぱら家で使っているのがこの『ユースキンA』です。
もう何個リピしたかわかりません!私の中では最強です。

なくなったので、新しいのを買いました(おまけでユースキンSもセットでついています。こちらはお化粧直しの時に使っています。目元の小じわ対策に)。
また、ユースキンAの黄色は、着色料ではなく配合されているビタミンB2の色です。

香りは「dl-カンフル」の香りで、なんていうか懐かしい香りがします(すぐ飛びますが)。
私は好きな香りです。
ローズやなんだとこじゃれた香りは一切しません!なので、家用なのです。笑
楽天で購入する⇒ユースキンA サービスパック
ユースキンAをハンドクリームとして使う場合
私が一番手荒れに効いたと感じた方法を(手荒れが目に見えて良くなっていたので)。
夜、寝る前に両手の手の甲同士をこすり合わせて塗り広げます。
手全体が乾燥している場合は、全体に塗ってくださいね。
べたつくので、本当にあとは寝るだけとなった時がベスト。
そのあと、手袋(できれば絹100%で!なければ、普段外出の際に使っている手袋でもOK)をして、就寝します。
手袋て本当に大切ですよ。翌朝の手が違うので。

シルク100%。スマホもいじれますね。
日本製。フリーサイズ。
カラーは、ピンク・アイボリー・イエローの3色(2017年1月28日で残りピンクのみ)。
楽天で詳細を見る⇒SILK スマホショート手袋
ユースキンAをボディクリームとして使う場合
ユースキンAは意外と(?)伸びが悪いので、身体に塗り広げようとしても、なかなかスルスルと伸びてくれないので、オススメはボディローションのようなものを塗ってから塗ることなんですが、2種類も使うとコスパ上がりますよね?
ということで、私はお風呂上りタオルで拭く前に、先にこのユースキンを乾燥が気になる足や腕に塗ってしまいます。
なので、NO ボディローションなのです。
ですが、浸透をよくしたい方は、乳化してくれる温泉水99をボディに吹きかけてからユースキンAが一番いいと思います。
温泉水99とは、飲料水として発売されている高アルカリ性の万能なお水です。

楽天で購入する⇒温泉水99

最後に
いかがだったでしょうか?
周りは、ニベアの青缶推奨派が多いのですが、私の中ではユースキンAが最強です!
ぜひ、一度使ってみてほしいですね。
p.s:ゴム手袋、楽天にこんなのありました。両商品とも、水が中に入ってこない工夫がされています。

楽天で詳細を見る⇒プリティーネ

楽天で詳細を見る⇒カサベラ ウォーターストップ グローブ
コメントを残す